健康経営優良法人
従業員一人ひとりが心身ともに健康でいきいきと働くことができる職場環境を目指します
当社は、全社員が心身ともに健康でライフワークバランスのとれた環境構築を目指し、「かながわ健康企業宣言」を行いました。また、「健康経営優良法人(中小規模法人部門)」に認定されています。
会社にとって社員が最大の財産であるという考えのもと、社員が心身ともに健康であることこそが持続的な企業価値の向上の元となると考え、社員の健康増進を支援する健康経営を積極的に推進しております。
CSR
地域施行CSR方針
当社は、横浜型地域貢献企業認定制度((財)横浜企業経営支援財団主催)に基づき地域貢献企業に最上位で認定されました。
【一人一人の技術力と、顧客を思う心が信頼と高い評価につながる】を基本理念とし、地域社会に貢献する企業を目指すことをビジョンに掲げ、地域に根差した事業活動及び地域貢献活動に力を入れてまいります。
「横浜型地域貢献企業認定制度」とは?
横浜市を含む5団体が協働で運営し、地域を志向するCSR(Corporate Social Responsibility=企業の社会的責任)に取り組む企業を認定する制度です。
「横浜型地域貢献企業認定制度」
-
- 1.お客様へ
- ISO9001による品質向上を持続し、顧客満足を高めることを目指します。
-
- 2.取引先へ(施工業者、資材業者等)
- 作業される方々の安全を第一に考えた施工計画に努め、安定した発注・仕事量の確保を目指します。
-
- 3.地域社会へ
- 地域催事への協力と参加、地域求職者への就業助勢、交通安全運動への積極参加などを通して地域社会や地域住民の皆様に貢献することに努めます。
-
- 4.法令順守
- 当社の事業活動において適用されるすべての法令を順守します。
-
- 5.目的・目標の達成
- CSR活動に効果的に取り組むために設定した目的・目標を達成することに努めます。
-
- 6.システム・成果の改善
- CSRマネジメント・システムの改善を継続し、その成果をより高いものにすることに努めます。
次世代育成支援対策推進法 一般事業主行動計画
仕事と子育ての両立および社員全員が働きやすい環境作りのため行動計画を策定しています


活動報告
●令和4年6月 「エコキャップ運動」への参加
社内や現場で発生するペットボトルのキャップを集め、エコキャップ推進協会へ提供しました。

●令和4年5月 地域の美化活動
5月12日(木)、DIP協同組合代表として、大黒町12社会クリーン作戦に社員が参加しました。

●令和4年4月 育児・介護休業制度等説明会
4月25日(月)、本社会議室にて育児・介護休業制度等説明会を実施し、従業員への取得促進を行いました。
また働きやすい職場環境づくりに向けて、アンケートを実施する旨(5月予定)を周知しました。

●令和4年4月 CSR理念表明
4月1日(金)、期首全体会議にて社長よりCSR理念表明をいたしました。

●令和4年3月 近隣の清掃活動
3月15日(火)、当社社員が近隣の清掃活動を行いました。
.JPG)
●令和4年2月 勉強会開催
本社会議室にて次世代育成支援対策推進法一般事業主行動計画の進捗報告および勉強会を行いました。

●令和3年11月 交通安全活動
鶴見交通安全協会および鶴見安全運転管理者会に属し地域の交通安全に尽力しています。当社の安全運転管理責任者は
地域の交通安全意識の高揚と交通事故防止活動に努めたことを評価され神奈川県警察本部より表彰されました。

●令和3年11月 酉の市でだるまを頂いてきました。
二の酉11/21に金刀比羅神社で頂いてきただるまです。次の1年も交通安全、商売繁盛を願って片目を入れました。

●令和3年10月 「エコキャップ運動」への参加
社内や現場で発生するペットボトルのキャップを集め、エコキャップ推進協会へ提供しました。

●令和3年10月 重炭酸温浴法セミナーを実施しました
社員の健康保持・増進と健康意識向上のため、重炭酸温浴法プログラムに参加しています。
10月15日(金)、重炭酸温浴法セミナーを実施し炭酸泉タブレット(入浴剤)を全社員へ配布しました。

●令和3年10月 地域の美化活動
10月14日(木)、DIP協同組合代表として、大黒町12社会クリーン作戦に社員が参加しました。

●令和3年10月 横浜型地域貢献企業に更新認定されました。(認定ランク:最上位)

●令和3年9月 みんなでちょこやせ・ハッピーキャンペーン2021に参加しています
社員の健康保持・増進と健康意識向上のため、合同参加型減量キャンペーン(レコーディングダイエット)に参加しています。

●令和3年9月2日 歯周病検査を実施しました
社員の健康保持・増進と健康意識向上のため、全従業員を対象に口腔衛生に関するWEBセミナーおよび
歯肉溝バイオマーカー検査を実施しました。

●令和3年7月22日(海の日) 感謝状を贈呈されました
代表取締役会長 和田 晃が長年の海上安全指導員としての功績を称えられ横浜海上保安部長様より感謝状を贈呈されました。
毎年、横浜海上保安部と関東小型船安全協会横浜支部の海上安全指導員とが連携し「合同パトロール」を実施しています。

●令和3年7月 上級救命講習の受講
当社社員1名が上級救命講習を受講しました。
●令和3年7月1日~7月7日 全国安全週間
7月1日(木)朝礼時、本日より始まる全国安全週間の周知会を行いました。
スローガンは「持続可能な安全管理 未来へつなぐ安全職場」です。
厚生労働省「全国安全週間」詳細はこちら
7月2日(金)、本社会議室にて和田社長をはじめとする社員十数名で安全勉強会を行いました。

●令和3年7月 横浜市ESCO事業に参加しています
横浜市にて令和2年度に公募された「横浜市立みなと総合高等学校ESCO事業」に参加し、今月より施工を開始いたします。
施工を通して、省エネルギー化や環境負荷低減の実現に努めて参ります。
横浜市ESCO事業詳細はこちら
●令和3年6月 上級救命講習の受講
当社社員1名が上級救命講習を受講しました。
●令和3年5月 上級救命講習の受講
当社社員2名が上級救命講習を受講しました。
●令和3年5月 地域の美化活動
5月20日(木)、DIP協同組合代表として、大黒町12社会クリーン作戦に社員が参加しました。

●令和3年5月 勉強会開催
5月13日(木)・20日(木)、本社会議室にて和田社長、幹部、担当者で施工品質アップ勉強会を行いました。

●令和3年4月 上級救命講習の受講
当社社員3名が上級救命講習を受講しました。
活動報告トップへ戻る
令和2年度活動報告はこちら